DTMとは「デスクトップミュージック」の頭文字を合わせたもので、パソコンを使って作曲することです。
私は音楽を聴くのが趣味でいろんなジャンルの音楽を聴きますが、聴いてて共通して言えるのはこれですよね。
「音楽作れる人ってカッコいい…」
でも作曲するって楽器とかできないといけないし、専門的な知識を持たないとできないんじゃないか?って思っている人もいるかと思います。
そんな方でもお勧めなのがDTMです!
知識もなく、スキルもなく、ただ自分の好きな音を並べて作曲をする…なんか素敵な趣味になり得るのではないでしょうか。
ではDTMを始めるのに必要なものってなんでしょうか?それをここで解説したいと思います!
DTMに必要なもの
パソコン
まあ当たり前ですが、「デスクトップミュージック」というだけあって、正直これさえあればできます。
私はMacBook AirのM1チップ搭載のものを
Macを使っている方は最初から「GarageBand」というアプリが入っているのですが、正直これだけでDTMはできてしまいます。
(使わないと思って消してしまった人も無料でインストールできますのでご安心ください)
Windowsの人は最初から入っているわけではありませんが、「Music Studio Producer」というものを使えば無料でDTMができます。
他にもあるにはあるのですが、日本語の対応をしていないものも多いので、まずはこちらを使ってみることをお勧めします。
スピーカーorヘッドホン
パソコンにも当然スピーカーは付いているのでなくてもいいのはいいのですが、パソコンだけで作っていると細かい音まで聞こえづらいです。
そんな状態で作曲すると、全部できた!と思っていざ聞き返してみると「あれ?思ったより音が軽い?」と急にチープに感じます。
こうなってしまうと作曲してても退屈に感じてしまうので、できれば音はちゃんと聞ける環境を準備した方がいいです。
そんな高いものではなくていいので、いくら趣味でも最初から準備しておくことをお勧めします。
私は以下のものを使っています。そこまで高くないので初心者にはちょうどいいです。
個人的に「audio-technica」さんは安くても音質にこだわってくれている印象なので絶対的な信頼を置いています。
本当の本当に最低限はこれだけ!でも…
もしかしたら今すでに所有しているものだけですぐ始められうじゃないですか?
そうなんです、それほど簡単なんです!
でも、これは本当の本当に最低限…必須ではないですがもっと楽しむためには必要なものはもう少しあります。
これについては次の記事でご説明しますので、まずは簡単に始められることをご理解いただけると幸いです!
おわりに
まずは本当に初歩の初歩の方向けに説明してみました。
本当にこれで音を並べてみるだけでも少しテンション上がりますので、まずはぜひやってみてください!